表現の自由

『余命三年時事日記』というのがある。前からある有名なブログから起こした本だが、これが大手書店が取り扱わないように共同戦線を張っているようだ。日本の反日勢力がここまで浸透しているとは知らなかった。
それに比例して最近の左翼関係者の思考力の低下には恐ろしいものがある。

その中のジュンク堂の難波店店長・福島聡氏は、堂々と新聞紙面でこう述べておる。

==============================
「中立」とは何か。例えば沖縄の基地の問題。「基地をなくそう」の対極に「必要だ」とする主張があるとする。「真ん中」はどこにあるのか。「私は何も考えません」だろうか。二つの意見を併記するだけの両論併記は中立とは呼ばない。高みの観客席から眺めているだけだ。民主主義社会の主権者がアリーナに立たないのは不誠実だし、「中立」を正義とする社会は、意見を持つことそのものを攻撃することになってしまう。ジュンク堂難波書店では5月に「反ヘイト本」の常設を始めた。「偏っている」と苦情を言ってくる人は丁寧に説明をしているいるが、丁寧に説明し「あなたとは意見が違う」と話している。書店は本と本、意見と意見の「交戦の場」だと考えている。作家の高橋源一郎さんは民主主義を、「異なった意見や感覚や習慣を持った人たちが、一つの場所で一緒にやっていくためのシステム」と定義している。書店も新聞も放送も、「一つの場所」だと思う。だからこそクレームは回避されるべきものではない。真正面から向き合い、対話や説明の機会ととらえるべきだろう。意見をしようと思ったら無傷ではいられない。出版や報道に関わる時、その覚悟は必要だと思う。(聞き手・市川美亜子)
==============================

「反ヘイト本の常設」といっているので、あの米軍海兵隊特殊部隊ににた名前のグループなどの意見を是とする側の本を常設すると決めた店長さんの意見ということらしい。これ『売りたい・買って欲しい』っていう『なんとかフェア』じゃなく『常設』ですよね?ならいいんじゃないですか、どんな本の置いたって。大手書店だってエロ本コーナーあるんだから。こ難しい言い回ししているが書店は本を売ってなんぼだもの。

と思っていたら、な~んだ、1959年生まれ京都大学文学部哲学科卒というすごい学歴の福島さん、あの子供たち以下の偏見おじさんでした。


この方別の場所で「クレームはチャンスだ―丸善ジュンク堂フェア問題:書店は本と本、人と人の「交戦」の現場」(なんだやっぱり『フェア』やってんじゃん)と題して次のような意見を載せてました。

丸善とジュンク堂が協力して反ヘイト本(日本糾弾本)のフェアをしたんでしょう。それに対して批判があったのだと思います。
==============================
日本国憲法第二十一条に「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」とある。
==============================
と一講釈した後次のように続ける。

==============================
ブックフェアは、書店員の表現行為である。憲法第二十一条は、「一切の表現の自由は、これを保障する」と言い切っている。 一方、他者の表現行為に対する批判もまた一つの表現だから、憲法第二十一条に保障されているものだ。
そして批判は、価値観の相違の結果であることが多いから、批判された側がすぐに批判を受け入れることはほとんど無い。「一切の表現の自由は、これを保障する」という宣言は、表現同士の「交戦」を認めるということである。 今回の出来事で残念なことがあったとすれば、 ・・・
==============================

このあと≪続きを読む≫とあったのでクリックすると朝日新聞の『WEB RONZA』というアカウント取得のページに富んだので、しばらく考えて「まあもういいか・・・」と思い止まった。朝日新聞なのか。そうか。ま、もういいか・・なのである。


 しかし恐れ入った。京大出身の文士様に「憲法第二十一条の結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」をもちだされて、「ブックフェアは、書店員の表現行為でありこれもまた憲法二十一条に保障されているものなのだ」といわれては私のごとき無学のものにはぐうの音も出ない。「へへー、恐れ入ってございます」とはいつくばらざるをえませんなこれはもう、書店の本の販売が表現の自由とは知らなんだ。

人が何をしようが法を犯さない限り自由である。憲法二十一条など持ち出さなくてもいいだろう。本屋がなにを売ろうがどういう売り方をしようが自由である。儲かりさえすればいいのである。偏向しているかどうかは買い手側が自由に決めること。
ただそれだけのことに、ここまで大仰に正当性を主張して相手をやりこめなくては不安でしょうがない人は、その行為に不穏な意図を抱いているからに違いないと思ってしまう。

憲法二十一条は商売のやり方などを規定するものではない。本のフェアなんざ堂々と胸を張って勝手に何でもやりなさい。そんなもの思想でも信条でもないから。いや思想信条でフェアをやってもいい。それならもっと思想信条を前面に出せばいい。「思想信条の自由」などを後ろに隠して『かっこいい反権力を気取ってただの反日・反政府活動』をこそこそするから後ろめたくなって言い訳がましいことを言わなければならなくなるんじゃ。

で、それでだが店長さん、「余命三年時事日記」をジュンク堂におかないということはどういう風に説明なさるおつもりか?
ゴミのような本がごまんとある中下らぬ本を排除するのはこちらも助かるから礼の一つも云わねばなるまい。だがアマゾンで売り上げ1位の本を店頭に置くことを拒否すると云うことは、明らかに、その本の著書とその本を読みたいと云う人々の「思想信条をの自由」を阻害しておることにはならないのか?

ちょっと前にある新聞社が
「記事にしない自由もある」などと馬鹿げたことをいって自由を貶めておったがジュンク堂もその一派か?店長、お~い聞いておるのか店長。

日本はどうやらとんでもないことになりつつあるようです。

 

 

コメント

コメント(4)

  1. トマト

    余命三年時事日記は売れ行きがアマゾン1位です。在日帰化人や在日の方々には耳の痛い本です。左翼系のマスコミ界や出版関係はこの問題を取り上げないし、この本を売らないし、かえって、反ヘイトのコーナーを設けてうやむやにしてしまいたい事でしょう。在日特権や特亜の犯罪の多さ。?在日帰化人の多い、民主党、旧社会党系の日本乗っ取り(ルーピー鳩山や空管元総理)、占領政策によって日本をとことん貶める教育をした日教組に、それに手を貸したマスコミ界、経済界に、ぼちぼち日本人は気づきはじめたのかもしれません。

    返信
  2. KEI

    それにしても『余命三年時事日記』の記事は驚くほど日本の反日の実態を深層から解き明かしています。

    皆さんどのような経歴をお持ちのスタッフなのでしょうかね?

    政治家や官僚それも相当ハイクラスの人たちでしょうか・・・

    返信
  3. トマト

    このブログは初代から数えて3代目だそうです。

    返信
  4. KEI

    余命3年と言い切っているせいか、

    在日を武力でせん滅する方法など驚くほどあっけらかんと喋っていて驚かされます。

    それでも中国・韓国の主張のような『嘘・ねつ造・誇張』がまったくありません。それが一層凄味を感じさせる文章になってます。

    相当に格式ある一族の方々なんでしょうね

    返信

トマト にコメントする (キャンセル)

投稿前の注意

  • 他の人に不快感を与える投稿や誹謗中傷するようなコメントはおやめください。
  • コメントを投稿する前によく読みなおして投稿しましょう。





ピックアップ

ピックアップ記事一覧へ

セミナー紹介

イベント紹介

リンク集